16033件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-15 令和 5年第1回定例会(第3日 3月15日)

ドライブレコーダーを活用するなど、市民のためにしっかり運転士サービス向上に向けた研修をしてほしい、との要望があり、本件については、採決の結果、全員賛成原案のとおり可決されました。  次に、議案第39号 令和5年度高槻市水道事業会計予算については、採決の結果、全員賛成原案のとおり可決されました。  以上、報告を申し上げます。   

枚方市議会 2023-03-08 令和5年市民福祉常任委員会(3/8) 本文 開催日: 2023-03-08

そこで、調査をしてみたところ、一つは、大阪府の国民健康保険課資料は、特定健診、特定健康保険指導実施率向上させ、被保険者負担軽減に努めていきたいと記載がありました。  早速個人資料として、特定健診の受診率をいただきましたが、コロナ禍で減少したまま回復ができていません。

枚方市議会 2023-03-03 令和5年全員協議会(3/3) 本文 開催日: 2023-03-03

そうした中で、昨年9月の全員協議会でお示しいたしました4)5)街区の市有地を有効活用したまちづくりの考え方(案)や、現在取組を進めております1)2)街区の可能性調査検討の内容並びに議会の御意見などを踏まえ、まち魅力向上や一体的なまちづくり検討において、権利者との勉強会各種調整をはじめ、4)・5)街区の環境影響評価取組などを円滑に進め、まちづくり実現性をさらに高めていく必要があることから、

高槻市議会 2023-03-03 令和 5年第1回定例会(第2日 3月 3日)

2点目の保健センターの改修につきましては、今年度実施しており、健(検)診スペースの拡張を行うことにより、課題であった狭隘性動線改善を図り、ワンフロアで健(検)診を実施できるようにしたほか、トイレの全面乾式化洋式化、照明のLED化など利用者受診環境向上に取り組んでおります。  

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

また、今月19日には、さらなる防災意識向上を図るため、大防災訓練の締めくくりとして防災シンポジウムを開催いたします。今後も防災訓練をはじめ、各種防災施策を一層推進し、災害に強いまちづくりを進めてまいります。  次に、本年1月、本市教職員令和4年度文部科学大臣優秀教職員表彰を受賞しましたので、ご報告いたします。  

高槻市議会 2023-02-02 令和 5年地方分権推進特別委員会( 2月 2日)

特に、茨木市及び島本町との間において、貸出人数貸出冊数ともに多い傾向が続いており、令和3年度は本市立図書館から両市町民への貸出しが前年度に比べ減少する一方、両市町立図書館から本市市民への貸出しが増加していることから、利便性向上につながっているものと認識いたしております。  以上、誠に簡単ではございますが、案件2、広域行政推進に係る諸課題についての説明とさせていただきます。

高槻市議会 2023-01-31 令和 5年史跡整備・活用等特別委員会( 1月31日)

(1)公園管理運営につきましては、指定管理者である安満遺跡公園パートナーズにおきまして、公園利用促進魅力向上につながる数多くのイベントやプログラムを展開するとともに、質の高い効率的な管理運営に取り組んでいるところでございます。  資料には、ロハスミーツや勾玉づくりのほか、ネオクラシックカー展示など、様々なイベントの様子を掲載しております。  次に、1-3ページを御覧ください。  

高槻市議会 2023-01-30 令和 5年市街地整備促進特別委員会( 1月30日)

バスロータリーを拡幅することでバスの正着性向上させるとともに、中央分離帯には2台分のバス滞留スペースを確保し、令和4年12月1日から運用を開始しております。  現在の工事状況は御覧のとおりでございます。  続いて、関連事業ですが、駅前の浸水被害軽減目的として、集中豪雨を一時的に貯留できるボックスカルバート貯留函雨水貯留施設を整備しております。  

池田市議会 2022-12-22 12月22日-02号

最後に、投票率向上に向けた取組についてであります。 来年度の統一地方選挙に向けて、期日投票所市役所7階大会議室と追加される施設としてツナガリエ石橋にも期日投票所を設置し、期間は投票日前々日の金曜日と土曜日の9時から20時までで試験的に行われる予定です。期日投票所を追加された経緯をお伺いいたします。また、そのほかで投票率向上に向けた取組について、見解をお伺いいたします。 

柏原市議会 2022-12-13 12月13日-02号

水道法の第1条では「水道の布設及び管理を適正かつ合理的ならしめるとともに、水道の基盤を強化することによって、清浄にして豊富低廉な水の供給を図り、もって公衆衛生向上生活環境改善とに寄与すること」が目的とされ、憲法第25条を受けた法律となっています。 今、水道事業では、3つの課題があると言われています。

貝塚市議会 2022-12-13 12月13日-03号

市民生活本市の厳しい財政状況を鑑みるとき、市議会議員が率先して少しでも多くの財源確保に寄与し、市民サービス維持向上に努めることも必要であると考えます。 貝塚市では、これまで市内中小企業個人事業主に対する支援市民へのプレミアム商品券発行等の独自の支援策を講じ、一定の経済対策を図られてきたと考えております。引き続き国や大阪府に支援を求める必要があると思います。

枚方市議会 2022-12-06 令和4年12月定例月議会(第6日) 本文

次に、早川 孝さんは、昭和56年に枚方市役所に入職され、平成30年に退職されるまでの長きにわたり、市民福祉向上のため御尽力されました。  現在は、枚方交野地区保護司会保護司大阪少年補導協助員のほか、・・・・・・・・・・・・・・・・や・・・・・・・・・・・・・・・・・・を務められるなど、地域社会において御活躍されております。  

枚方市議会 2022-12-05 令和4年12月定例月議会(第5日) 本文

科学的な見地から子どもたちeスポーツを行うことによって、知能向上社会性情動性を育むソーシャル・エモーショナル・ラーニング(社会的感情学習)の向上があるとの研究もあります。一方で、ゲーム依存ゲームをすることに対する保護者の懸念や不安もあり、しっかりと理解促進対策を講じる必要性もあると考えております。